ローカル環境では問題なかったが、リモートサーバにアップしたところ動かなかったためちょっと調べた。最初に疑ったのは、サーバのPHPの設定の問題。 phpinfo();で確認して、allow_url_fopen がoffになっていると、file_get_contents()は使えない。 php.ini…
データベース管理アプリケーションとして評価が高い「Sequel Pro」は、とても使いやすくて素晴らしい。 しかし、今日残念ながらバグらしきものに遭遇してしまった。ビューが文字化け表示されてしまうというもの。 私の環境は以下。MySQL 5.1.44 Sequel Pro 1…
connect.facebook.net/ja_JP/all.jp は読み込んで、 FB.init() で初期化もすませた状態。 OAuth認証しようとして以下のような関数を書いて実行する。ウインドウが立ち上がってログインフォームが出る。 ログインするとウインドウが消える。認証できたと思い…
iPhoneのデバッグコンソールが使えなくなり、かわりにMac Safariのデバッグツールと連動できるようになって久しい。 探せばこれに関連する記事はいろいろ出てくる。iPhoneをmacにつないで、Safariの開発メニュー内から接続したデバイスを選択する。 と説明さ…
JavaScriptがサーバにアクセスしてデータを取得する手段としてXMLHttpRequestがあるわけだけど、same domain policy すなわちセキュリティー的な観点から同一ドメイン内での通信に制限するポリシーによって、異なるドメインからデータを取ってくることはでき…
CCやBCCで一度に複数の宛先に一斉送信したメールを編集して再度送信したい場合にどうするか。一般にガラケーでは送信済みのメールを再編集できるのだが、iPhoneでは再編集機能がなくて戸惑うが方法はある。 ウェブ上の質問サイトなどではできないとして、代…
iOSのバージョンが古いもので見ると、数字10桁を超えた部分の表示がおかしくなる謎の現象に悩まされていた。 原因は、Mobile Safariが数字のつらなりを電話番号と解釈して自動で<a>タグでマークアップしていたためだった。当該要素のaタグにつけていたcssが利い</a>…
HTML5ではvideoタグにより、動画を簡単に埋込める。スマートフォンサイトで動画を埋込む方法は検索すれば、役に立つ情報を掲載しているサイトがいくつも出てくるので、詳しいことはそれらを参照してもらうとして、結論から言うと以下のタグでiPhoneおよびAnd…
フォームでは、ユーザーがクリック(タップ)しやすいように、labelタグを使用してinput要素を選択しやすくします。 <label><input type="radio" name="hogehoge" />これ</label> <label><input type="radio" name="hogehoge" />それ</label> <label><input type="radio" name="hogehoge" />あれ</label> - これ それ あれ とくにラジオボタンやチェックボックスでは重要。labelタグをつけてないと、ラジオボタンの丸い部分を狙…
あるサイトでなぜかセッションが切れてしまうという報告を受けた。問題切り分けの結果、特定のimgタグの有無でセッション切れ現象が発生するのだという。html要素によってセッションが影響を受けるなんてそんなばかな話があるかと思ったのだが・・・問題のim…
twitter投稿用のツイートボタンを作っていたが、ツイート内容にデフォルトで挿入させたいURLがどうしても入ってくれない。 <a href="https://twitter.com/intent/tweet?original_referer=「ページURL」&text=「ツイート文言」&url=「付記したいURL」">ツイート</a> こんな感じ。括弧内はもちろんURLエンコードする。 twitter投稿画面を開くと、ツイート文言が入った状態なのだがURLが入っ…
jQuery を使っているスマートフォンサイトで、AndroidだけJavaScriptが機能しない事態が発生し原因の究明に相当の時間を要したのでメモ。以下のようなJavaScriptコードがあるとAndroidで死亡するようです。(当該要素のclass属性に任意の文字列を指定するコ…
jQueryでアニメーションさせるより、CSS3のtransitionを使った方がスムーズなのでできるだけそうしているが、スマートフォンではopacityをtransitionでCSSアニメーションさせるとちらちく。iPhoneでは、アニメーションを始める瞬間に、一瞬opacity:0の状態に…
サイトのリニューアルしたのに伴い、検索結果に上がってしまう旧来のページをリダイレクトかけた。 が、恐怖の大王500が降臨して小一時間格闘した。いろいろ検索した結果確認すべきポイントがあったのでメモ。 文字コード(UTF-8だと思いきやそうでない場合…
【症状】 Mac起動時には、問題なくHDDを認識かつマウントし、データの読み込み/書き込みも可能であるが、使用中に突如、裸族の集合住宅のHDDが全て認識しなくなり、「正常に切断できませんでした。」という旨のエラーメッセージが表示される。 その直後にHD…
現象としては、特定の曲にのみ毎回発生していて、曲によって次の曲へ飛ばされる位置(秒数)は固定されているようでした。およそ3分43秒付近で強制的に次の曲へ飛ばされますが、この位置は曲によって違うようでした。シークバーで曲の終わり頃に飛ばすとやは…
動作環境は以下の通り。Apache 2.2.21 PHP 5.3.8 CakePHP 1.3.14 Smarty 3.1.7テンプレート部分の制作には、やはり使い慣れたSmartyを使いたいので、CakePHPでSmartyを使えるようにしたのでメモ。 検索しても割と古い記事しか出てこなかったので、cakePHPで…
Google Earth では建物を右クリックすると、「建物を隠す」というコマンドが現れ、立体表示される建物を隠すことができます。で、肝心の隠した建物を元に戻す方法は、再起動してください。
「ページ」とか「リンク」とか、単語があまりにも一般的すぎてうまく検索できない。なかなか該当する記事がなかったので書き残しておきます。現象としては、Facebookページ(個人ページではなく)のウォールに、「リンク」を投稿しようとすると、下記のよう…
表題の件、検索しても出てこなかったので。 まずはコードを。 [ HTML ]<p class='sample'>ここをクリック</p> <p class='display'></p> [ javaScript ]$("p.sample").bind('click',hello('ja')); function hello(lan){ if(lan=='ja'){ var greet = 'こんにちは'; }else if(lan=='en'){ var greet = 'Hello!…
コードを書くとき、私はたいていインデントとしてタブを一文字入れるのが習慣なのだが、(PC乗り換えにあたって)Dreamweaverの自動インデント機能で入れてくれるインデントが半角スペースになってしまっていたので変更した。 自動インデントは、改行した際…
長年使ってきたWindowsユーザとしては、Macの操作方法の違いに戸惑う毎日。慣れの問題なので、徐々に気にならなくなると思いますが。 Macのファイル操作で困ったこと。ファイルを誤ってドラッグしてしまったときの対処方法です。もとの位置で離せばいいわけ…
iMacを購入し、WindowsからMacへ乗り換えたので、サイト構築環境を整えるためMAMPをインストール。そして、既存サイトのDreamWeaverの設定をいじっていたのだが、Smartyを使ったサイトが500(Internal Server Error)で表示されない。原因が判明するまで半日以…
インストールといったって、ライブラリなんだからただファイルをサーバ上にアップして、使いたいときにincludeかrequireで読みに行けばいいんじゃないの?と思っていた。 というより、今でも思っている。コマンドプロンプトまで持ち出してインストールする必…
go-pearをインストールするために、CoreserverゆえにPHPをCGI版で動かすための.htaccessを設置した。 CoreserverではPHPがセーフモードで動いているための措置で、公式サイトに書いてある方法である。 http://www.coreserver.jp/help/index.php/phpcgi/が、…
忘れがちなのでメモ。 月末のタイムスタンプは以下のとおり。 $month = [ その月 ]; $year = [ その年 ]; mktime(23,59,59,$month+1,0,$year); 日付を代入する第5引数をゼロにすると、前月の末日となる。今月末日を求める場合は、月に1を足す。 12月でも$mo…
クッキー(Cookie)を扱っていて、保存されているクッキーを確認したいと思い「クッキー 確認」で検索すると、クッキーの設定状態の確認のことしか出てこない。 そうではなくて、保存されているクッキー変数とその値そのものを見たいんじゃヴォケ!と思ったの…
もちろん設置するのははてぶのページからコードをコピペすれば済むので簡単です。 しかし、ブックマークするページURLおよびページタイトルはコード内に自分で書き込まなければならない。 < a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/「ここにページ別のURLを書く…
最近Facebook広告を使い始めましたが、facebookから以下のような通知がメールで送信されてきました。 Facebook広告アカウントに登録されている支払い方法(クレジットカードまたはPayPal)を使って支払いが完了できませんでした。これにはいくつかの理由が考え…
Google検索で調べてもなかなか出てこなかったのでメモ。Wordで差し込み印刷を行った文書を、差し込み印刷文書ではなく普通の文書として保存したいときの話です。差し込み印刷をすると、エクセルファイルなどのデータファイルとリンクされ、ファイルを開くた…